fc2ブログ

気になるあの人



最近は、自分の中で読書ブームなので
しおりです。

新しく作りまして、覚王山アパートにひっそり置いてみました。
5種類あって私が好きなのはトリです。
お土産におひとつどうですか?


私のよく行く画材屋さんに、とても上品な声の店員さんがいます。
その上品さがなんとも興味深く。

以前にも何度か見かけることがあって、その都度気になっていましたが、
先日行ったときもまたいらっしゃいましてね、

用事が終わったのに無駄にうろついたりしてね。

好きなのか嫌いなのかよくわからない声を、
いつの間にか追いかけてた私です。

たぶん今度行くときも、いるかないるかな?と思いながら行っちゃうんでしょうね。


この前ふと、名古屋弁のおみくじがあったので引いてみました。

おみくじは大好きです。

スポンサーサイト



念願の、、、



MacBookAirのカバーだよ。

靴logiのてっちゃんに作ってもらいました。

夏すぎにMacを買って数ヶ月。
その間に、うっかりMacにジュースをこぼすという悲劇にみまわれ
再び新品を買ったりもしましたが、

やっとお気に入りのカバーに入れて持ち運べることになりました。

シンプルで優しい感じで、とても愛着わいてます。


ちなみに怖いので、今も家で飲み物のみながらパソコンするときは
水筒を使っています。コップは危険です。
近くに目薬があるだけでもちょっとドキドキします。


靴logiさんは、蒲郡の駅の近くにあるお店です。
古いお家をうまく改装して、とても心地よい空間になってました。
センスがある人は素敵ですね。憧れます。

この日はカフェくらがりさんにも行ったので、センスいい空間対決でしたよ。
ついでにrisorisoさんにも行かないかんかったかな 笑

カフェくらがりさんの話はまた今度。


「ない仕事」の作り方(みうらじゅん)を読む。

みうらさんは今、sinceに注目してるらしい。
すごい。










おひなさんの足助だよ



豊田市の足助町に行ってきました。

豊田っぽくないけど豊田市なんですね。ここ。
香嵐渓でもお世話になってるおなじみの町です。


足助の町中にある「三州楼」というお店の玄関先に
作品を置かせてもらえることになりまして、
先日おじゃましてきました。

三州楼さんは主にランチビュッフェのお店です。
お手頃価格でいろいろ食べれます。

品数もいっぱいあって、次から次と料理が出てくるので
こうして食べている間にもおいしいものが追加されているのではないかと思うと、
そわそわしちゃって、結局それも食べるのでおなかいっぱいです。

私がうれしいのは、ソフトクリーム機があるところ。
楽しいね〜冬なのにパフェみたいにして食べちゃったよ。


いまはちょうど「中馬のおひなさん」をやってる足助です。
今回は時間なくて見れなかったけど、貴重な土びなが町中のいろんなところでみれます。

花餅も売っててかわいいよ。
数年前に行った時、この花餅に魅了されていくつか買って帰りました。


あ、加東家さんのレアポテトも足助だね。
これはぜったいね、おすすめです。

そして、なんていう和菓子屋さんか忘れちゃったけど
同じく前回行った時に食べた、桜の葉っぱの入ったういろう。
これがとてもおいしくてね。ずっと思い出です。

まだまだ寒い日もありますが、天気のいい日にのんびり散策。
ちょうどいい穏やかな1日を楽しめる足助の町です。


ということで、覚王山アパートにあった
「小さな原画展」が足助にもおじゃましております。
飾ってある絵はそれぞれ違います。原画だからね、1点もの。
たくさんの人に見てもらえるといいなと思っています。

小さな原画展、2店舗ひっそり同時開催です。

よろしくよろしく。





朝は寒いよ



昨日、出かけようとしたら、
車のフロントガラスがちょっと凍ってました。

なんかキレイ。
小さな雪の森みたいでパチリと一枚。


最近、再びポロショコラにはまってます。
KALDIとか北野エースとかに売ってるやつね。

私は牛乳と一緒に食べるのが好きです。

ちょっとひと仕事終わらせたらパクリとね。
甘いお菓子はホッとするね。

もうなくなっちゃったからまた買いに行くよ。


さあさあ、やることがいっぱいだよ。
今日1日を大事に使わなくちゃね。
あ、もうお昼だね。

朝は雨が降ってたけど、だんだん晴れてきて
太陽がキラキラしてきました。


明日は足助に行ってきます。
また報告します。






今日は覚王山アパート




今日は覚王山アパートにきてます。
寒いけどいい天気だからきもちいいね。

アパート内のギャラリーsoboに行ったら万華鏡のいしこさんが来てました。

一週間のギャラリーなのに、
引っ越しかと思うくらいの搬入量で笑えました。
一部の荷物が入りきらず、外に飛び出してました。


私は2月の玄関ギャラリーをお借りして、
「小さな原画展」を開催してます。ひっそりとね。


土日は岡崎の「くらしマルシェ」というイベントに参加してきました。

いろんな人に会えたし、お客さんも楽しそうだったので
行ってよかったなと思いました。

おいしい卵をおみやげに買ったので、卵かけ御飯にしました。
安定の美味しさでしたが、いつも食べてる卵との違いがよくわかりませんでした。

いつも届けてもらってる卵がおいしいのか、
私の味覚が残念なのか。 たぶん私の味覚の方でしょね。


あー 奈良に行きたいね。
あと1個、用事を終わらせたら奈良に行きます。たぶん。










明日は岡崎に行くよ



村上春樹作品です。

また途中で挫折しました。

あんなに有名なので、人気がある作家なので、
きっと魅力ある本にちがいないと思って読み始めましたが
今回も最後までたどり着けませんでした。

好みの問題かな。ファンタジー的なものが苦手なのかな。
ちゃんと下巻まで借りてきたのにね。上巻の半分くらいでやめちゃいました。

もしかしてこれから面白くなってくるとこだったのかな。
まーいっか。


明日と明後日は、岡崎でのイベントに出店してきます。
久しぶりの出店でちょっと緊張だね。
もう3時だね、準備しなくちゃね。







エアープランツ



2ヶ月くらい前から、机の上にこの子が転がっているんですけど、
なんか最近育ってる気がしたので、写真とってみました。

気のせいかな?毎日見てるからよくわからなくて。
写真に残しといて後日、比べてみようと思います。


覚王山アパートの玄関ギャラリーに展示してきました。
小さな原画がたくさん並んでいます。 
私のお気に入りは、花の木と魚です。
でもたいてい私が気に入っているものは人気がないのね。

バーゲンでも、残り物で余裕でいいのあります。
得してるね、きっと。


昨日、大型ショッピングモールの駐車場で自分の車を見失う。
という出来事を久々に体験しました。

駐車場に着いた時、ちょうど友人に遭遇したので、
テンション上がって話しながら店内に入っちゃいまして、

何階に停めてどの入り口から入ったのかほぼ思い出せず。

いやー10分はさまよったね。
ちょっともう不審者だよね。帰れんかと思ったわ。

こういう時のために、私は黄色い車を購入しました。
これは結構真剣な理由です。


それにしても、
エアープランツってどうやって育てるんだろうね?





節分だね



明日は節分だね。 

一日早いけど、いつもの巻き寿司を作りました。

よく作ってるのは、海老天巻きとツナサラダ巻き。
海老天巻きは、昔のバイトのお寿司屋さんの時からのお気に入りだよ。

気に入った食べ物は、家で再現したくなっちゃうね。

みんなが美味しいと言ってくれるのはうれしいね。
またつくるよ。

写真は海老天を揚げてるとこ。おいしい子たち。


2月の覚王山アパートの玄関ギャラリーをちょっと、
やってみる予定です。

今いろいろ準備してます。
木曜日に搬入の予定だよ。いい風になるといいな。


いまから銭湯に行ってくるよ。
大きいお風呂は楽しいし、あったまるし大好きだよ。